さて、今日もタイムスケジュールを作成して行動しよう【月曜なのでしっかり確認】
はじめに
おはようございます。すーです。
今回は「さて、今日もタイムスケジュールを作成して行動しよう【月曜なのでしっかり確認】」というテーマでお話しします。
月曜日からコケないように戒めながらやっていきます。
先週より、毎朝タイムスケジュールを作って、その開始、終了を時間帯別で振り返ってツイートする取り組みを行っています。気を抜くとすぐに脱線してしまうダメな自分に合うスタイルを模索している段階です。
取り組みについてと、その日の結果については過去記事で公開しておりますので、まだ読んでいない方はチラ見してみてください。
▶予定どおりに事が進まない理由を分解、そして対策する【時間の使い方を見直しだ】
▶今日も予定どおりに進まないスケジュールを見直します【昨日の失敗を修正する】
▶【実体験】タイムスケジュールを作成する際の注意点【やってみて分かった】
何回目だよ、という話ですが、これまでに何回もタイムスケジュールを立てて取り組もうとして失敗してきました。今回は徹底的に分解・研究して習慣化するところまで持っていきたいと意気込んでいます。
簡単におさらい
タイムスケジュールを立てて進めるやり方はこんな人にオススメです。
・集中力が続かない人
・1日のタスクが多い人
・大雑把な性格の人
・でもやらなきゃいけない事がある人
タイムスケジュールを立てるメリットはこちら。
・1日のやるべきことが明確になる
・集中力がアップする
・チョイチョイ達成感が味わえる
・軌道修正しやすくなる
でも継続させるのは大変なんです。
・スケジュールを正確に管理する必要がある
・高い集中力を持続する必要がある
・完璧を求めすぎると心が折れる
やってみて、失敗して、、修正して、、、を繰り返すしかないですよね。何回も失敗して自分スタイルを見つけるのが良いかと思います。
一度やってみると、自分gなどれだけ時間を無駄にしているかを痛感しますよ(#偉そうに言っている場合ではない)
今日のスケジュール
さてさて、今日は何をするんだっけな?
▼早朝 4:00~7:00
・SNS(4:15~5:15)
・ブログ更新(5:30~7:00)
▼午前 8:00~12:00
・長女を保育園へ送る(8:00~8:20)
・A社出社(8:30~11:20)
∟移動中はSNS
・C社/オンライン会議(11:30~12:30)
▼ランチタイム(12:30~13:30)
▼午後① 13:30~15:00
・A社/3機能分のユースケース図の作成(13:30~13:50)
・A社/オンライン会議(14:00~14:50)
▼午後② 15:00~18:00
・C社/月次レポート作成(15:00~15:50)
・E社/料理人さんのホームページ制作(16:00~16:25)
∟デザインと機能の決定
・D社/八百屋さんのホームページ制作(16:30~16:55)
∟ロゴの確認ができたら、デザイナーへ投げる
∟機能の決定
・業務報告提出(17:00~17:30)
・長女を保育園へ迎えにいく(17:30~17:50)
▼夜 21:00~22:00
・SNS
・明日のスケジュールを制作
こうやって並べてみるとやる事が多そうですが、今日はまだ楽な方ですね。午前中の出社が本当に無駄、、、
組み立てる上で大切なこと
今もスケジュールを作っていて、忘れていた予定があることに気が付いて、途中から大幅に予定を変えるハメになりました、、そうやって修正しながら思ったここが大切かなと思うポイントはこちら。
・予定を漏らさず把握、管理する事を前提とする
・一度立てた予定は変更しても全然OK!
・変更した理由はメモしておく
予定を漏らさず把握、管理する事を前提とする
これは大前提ですね。ここの管理を適当にやってしまうと、スケジュールもクソもなくなりすべてが破綻します。僕はさきほども把握すべき予定が漏れていて、スケジュールの大幅変更を余儀なくされました、、
それにともないこの記事を書くのも遅れてしまい、てんやわんや。なかなか難しいなぁ。いかにこれまで頭の中だけでテキトーに管理していたのか、、これは反省しつつ、どこかにkちんとまとめるようにします。とはいえ、どうしようかな、、
一度立てた予定は変更しても全然OK!
さきほどと言っている事が矛盾しているような気もしますが、きちんと管理をした結果、漏れてしまったことや、イレギュラーな予定が割り込んで仕方なく変更することについては、全然OK!という意味です。
スケジュールなんて予定通りにいくことの方が少ないです。忘れてしまったり、想定外のことも多々起きるでしょう。
その時に「予定通りにいかなかった、、、」と考えてしまうと、どうせスケジュール管理なんてできないや、と嫌になってきて、投げやりになってしまうと思います。
ここは柔軟に考えましょう。テキトーが原因での変更ではないのでOKです。
変更した理由はメモしておく
そして、変更になった理由はどこかにメモしておくと良いかもしれません。その理由が自分の考え、行動に起因するものであれば、見直せば良いですし、外部要因が強いのであれば、スケジュールに余裕を持たせて、変更することを前提に予定を立てるなど、多少のコントロールができるようになります。
1番ダメなのは問題が発生したときにそのまま放置して改善しないことですね。
どうせ数回やっただけでは、軌道に乗せることは難しいと思うので、まずは失敗しながら1カ月くらい続けてみましょう。
さいごに
さて。今日は予定通りにいくのでしょうか??
早速スケジュールをバタバタと変更することになり、さらに漏れがないかが心配になってきましたが、今日の終わりに結果をまとめたいと思います。
ストレスにならない程度に継続していきましょう。
それでは今回は以上となります。