【後編・ビジネス展開】シナジーマップを作って活動全体の設計をしてみる【目的の変更で見えてきた】
はじめに
おはようございます。すーです。
今回は「【後編・ビジネス展開】シナジーマップを作って活動全体の設計をしてみる【目的の変更で見えてきた】」というテーマでお話しします。
先日、シナジーマップというプロジェクトごとの影響の流れを可視化いた図を書くことのメリットについて説明して、途中まで書きました。
昨日の記事を読んでない方はこちらをどうぞ。
▶【ビジネス展開】シナジーマップを作って活動全体の設計をしてみる【全てに応用可能です】
このシナジーマップを書くことによって、プロジェクト単体で収益をあげなくてもプロジェクトを存続させる活路が見つかります。
僕のプロジェクトで例えると、ECサイトで野菜を売るビジネスを展開するときに、ECサイト単体で考えると、販売手数料や送料の問題で成り立たないのですが、有料コミュニティ、有料note、畑イベント、SNS発信など、他にもプロジェクトを走らせて相互で収益を補完するような流れを作れば良いわけです。
昨日は下書きまで書いたので、今日はそれを完成させたいと思います。
それでは始めたいと思います。
シナジーマップの作成の続き
一昨日つくった雑な下書きがこちら。
ここで氣になる点がいくつかあります。
・「野菜」と「ECサイト」は一緒で良いのか?
・畑と農家は別で良いか?
・畑→ブログの矢印が長くて見づらい(飲食店、直売所も同様)
・プロジェクトが足りてない?
など。
そんなこんなで2回目の修正をします。
2回目の修正
まだごちゃごちゃしてますが、すこしはマシになりましたかね。
ECサイトに全面に出して宣伝してしまうと、野菜が売れないとECサイトが存続できません。
まぁ通常はそれが当たり前なのですが、それだと、そもそも販売手数料を取らないとECサイトの開発と運用のコストが捻出できません。野菜を配送するにもコストがかかります。
結果として、野菜の値段をあげつつ、一定数売らないといけない状態となりまして、難易度が高くなっちゃうのです。
有料コミュニティを作った理由はこの問題を解決する為です。
有料コミュニティでダイレクト課金ができれば、ECサイトに開発、運用、そして配送費に充てることができます。そうすれば健全な値段で提供できますよね。
では、有料コミュニティを作ったはいいけど、そのコミュニティにどうやって人を集めるのか?というのが次の課題になってくるわけです。こちらは追々お伝えします。(#構想だけ頭にあります #シナジーマップを見るとなんとなくイメージつきます)
こういったことを踏まえてもう一度修正します。
3回目の修正
ででん!(#変な効果音)
ぐっちゃぐちゃ 笑
見た目の問題はありますが、中身はだいぶ固まってきました。
パッと見でも、ECサイトよりも有料コミュニティにエネルギー(流れ/影響)が寄っているのがおわかりでしょうか?(#いつの間にかコミュニティの名称が変わっている)
こういう形でビジネス展開するのが理想です。
では、次の課題として、どうやって有料コミュニティを運営していくか?というところになってきます。
結局のところ、有料コミュニティが機能しないとECサイトも運営できませんので。
野菜の販売から〇〇へ目的を変える
さて、ECサイト運営から、有料コミュニティ運営にシフトチェンジしていくのが良いということが見えてきましたが、有料コミュニティの運営ってもっと難しくないか?笑
どうするかというと、僕の活動の大義名分を変えます。
これまでは、「安心・安全の野菜を広めたい!」というのが大義名分でした。
それを「農家さんを支援したい!」に変えます。
野菜って正直どこでも買えるんです。いくら有機だの無農薬だの言っても、値段が高かったら買ってもらえないし、一部の消費者さんしかターゲットになりません。
でも、”農家さんの支援”を目的としたらどうでしょうか?
農家さんが普段している農作業を発信して、野菜の生育過程や、育てるノウハウをコンテンツ化するんです。農家さんがいかに苦労して野菜を育てているかをリアルに感じてもらうことで、農家さんを支援したい!という氣持ちがうまれるのではないかと。
農家さんのファンになってもらうんですね。
応援している農家さんが育てた野菜だったら、多少高くても、多少手間でも買いたいな!と思えるじゃないですか!?そういう方向に持っていけると良いなと。
そうなると次のステップは、農家さんをどうやってブランディングするか?という話ですね。先日実践したストーリーブランディングが使えそうです。(#ニヤニヤ)
本やオンラインサロンでインプットしたことが少しずつ有効活用できるようになってきかな。引き続き、形にしていく作業を続けます。
おわりに
個人的には良い感じで構想ができてきたのですが、もっときれいにまとめないと伝わらないですよね、、
時間見つけて清書します。
考えながら、実践しながら執筆しているので時間オーバーしてしまいました 笑
それでは今回は以上となります。